大人初心者ハープとピアノ

大人の手習いハープと40年ぶりのピアノをきっかけに、興味赴くままの多趣味の道へ。

【対処方法あり】「投票」と称して外部の詐欺サイトやフィッシングリンクに誘導する手口でよくあるパターンを経験しました。

「投票」と称して外部の詐欺サイトやフィッシングリンクに誘導する手口でよくあるパターンを経験しましたのでシェアいたします。

🚨よくある詐欺の手口

偽の投票サイトでInstagramのログイン情報を盗む(フィッシング)


instagramにメッセージが届きました。

「オンラインインフルエンサープログラムのアンバサダーに立候補している」
「投票してほしい」

と依頼してきたのです。

(・・?

誰だ?

instagramに不信メッセージが届いた。


リアルでは面識ない人ですが、instagram内でお互いフォローしている方でした。

つまり、SNSでは、ごく普通の関係です。


お互いにフォローしていることがわかる画像



相手のinstagramページを見てみましたら

アンバサダーに立候補?するのか?これで?という印象。

面識ない人とは言え、無下に断れず

かと言って、投票する気持ちにもなれず

というか、なんで、知らん人に投票しなくちゃいけないんだ?

当たり障りない返事をしましたら、すぐ、メッセージが( ;∀;)

詐欺としか思えない証拠画像。

 



この流れは、「投票」と称して外部の詐欺サイトやフィッシングリンクに誘導する手口でよくあるパターン。


( ;∀;)ひ~!くわばらくわばら・・・


🚨よくある詐欺の手口

偽の投票サイトでInstagramのログイン情報を盗む(フィッシング)

「あなたの投票で助かります」→リンクを踏ませる

相手のアカウントもすでに乗っ取られている可能性が高いそうです。


✅ 安全な対応方法

相手がフォロワーだとしても、無理に会話を続ける必要なし。

無視、スルーでOK!

ですが、なんか、悪い気がしちゃう。なんて方は、以下のような、丁寧ながらやんわり断る返信がベスト:

✉️ メッセージ例

「ご丁寧にありがとうございます✨ でも、最近そういった投票やリンクの件でトラブルも耳にするので、申し訳ないのですが控えさせていただきますね🙏 がんばってください☺️」

その後、返信がなくなる→OK!

or しつこく続くようなら▼

🔒 対応ステップ

DMを無視・削除

しつこい場合はブロックまたは制限(Instagramには「制限」機能あり)

💡 補足
実際にフォロワーのアカウントが乗っ取られていた場合、私自身が「協力的に見せてリンクを踏む」と、私のアカウントも乗っ取られるリスクあり。

 


 

ということで、「今、送ってもいいですか」の後は、無視しております(*´з`)

よく考えてみても、

オンラインアンバサダーに立候補していて、投票していただけたら嬉しいです。なんて、可愛い絵文字やらつけて、なんともしおらしい感じですけれど

単純に図々しいですよね、これ(^_^;)

他人さまの親切心につけ込むなんてね。

相手が悪意ある人物でなかったとしても、乗っ取られていて本人も気づいていないケースは非常に多いそうですので、スルーが一番安全だそうですよ。

このような詐欺は、ニュースなんかで見聞きしていても、実際に体験すると、え?知ってる人だっけ?とか、フォローしあってるからいいよね。みたいな感覚に一瞬陥るのも事実。これは経験しないとわからないですねぇ。。。(^_^;)

ということで、以下もご参考までに追記しておきますね。

私は、instagramの二段階認証をオンにしています!

 


✅ 念のためのセキュリティチェック

以下をしておくと、より安心です:

  • Instagram二段階認証をオン

  • 不審なログイン履歴がないか →
    プロフィール → ≡ → アカウントセンター → パスワードとセキュリティ → ログインアクティビティ

  • Instagramからの公式メール履歴を確認



\ブログへようこそ/
##初めての方へ♪ 

蚊に困っている方必見、私が手放せなくなった夏の必需品【精油レビュー】

🍃蚊をよける効果がある。と言われる精油買ってみた


先日の記事で、演奏中に「蚊」と無言の格闘をしているよ(*´з`)という記事をアップしておりました。
👉蚊に刺されても安心!ホントにかゆみがでない虫刺されパッチ

虫刺されパッチは、蚊に刺されてしまった後の応急処置として最速に効く。ということでのご紹介でした。

が。もともと「蚊」が寄ってこなければいい話。というのは、誰もが考えつくところでありまして、さまざまな蚊除け対策の市販品がある訳ですね。

さて、当然、私も蚊に刺される前に、蚊に刺されない工夫を試行錯誤。

以前から気になっていた、蚊をよける効果がある。と言われる精油、シトロネラのエッセンシャルオイルを購入してみました。

これが、結果からお伝えすると、大正解!だったのです。

効くものですね~!あくまで自分比、仲間内比ですが(*´з`)

精油シトロネラは蚊よけ対策に必需品の一本になりました。

🍃シトロネラの香りの印象

手元に到着した、シトロネラをキャップを外して香りをかいでみました。

第一印象は、草っぽいというか、イネっぽいというか。

どこかで嗅いだことある香りだな~と、記憶をたどったら、レモングラスハーブティーを頂いたことを思いだしました。

お好みがあろうかとは思いますが、私的には、好ましい香り。すっきりとした系統で、比較的万人受けしやすいのかなぁ。という印象です。

🍃実際に、蚊をよける効果があるの?

さて、早速、挙式の演奏が入っている日の朝。身支度をするときに、下着のタグに原液を一滴。ふわっと立ち上る香りに癒される私(*´з`)

式場に到着して、控室に入ると

あらっ?なんかいい香り?

との第一声。

内心、いい香りと言われてホッとした~(;´∀`) と思いながら、メンバーの皆様に、実はかくかくしかじかで。と、蚊よけ対策で精油を使っていることをお伝えしました。

数組の挙式が終わり、ちょっとホッとした時間。

再度、なんの精油なの?と尋ねられました。訊くと、今日一日、蚊がいなかった。とのこと( ゚Д゚)

たしかに、私自身も演奏中に蚊とのバトルはなかったな。

シトロネラってすごい~✨と感動しました(*´з`)

🍃好評で、どこで買えるの?と質問されました♥

そして、翌日。

またまた挙式演奏がありましたので、会場に向かいました。

式場に入ると、昨日、ご一緒していた声楽家の方が私を見つけるなり、開口一番、「昨日の蚊除けのもの、どこで買ったか教えて!」とおっしゃるのです。

その声楽家の方は、ケミカルな匂いが苦手で、気分が悪くなってしまうそうで、虫よけスプレー類を使いたくても使えないとのこと。

昨日の、蚊が出なかったことに驚かれたことと、シトロネラの香りは気分が悪くなることもなく、体感的に良かったみたいなのです。

今回、私はアイハーブで購入していますが、すぐ、手に入れたいとのことですので、実店舗も多く品質も安心できる「生活の木」をお勧めしました。

ネットだと、こちらですね。
👉生活の木 楽天店「シトロネラのページ」
👉Amazonで「生活の木 シトロネラ」を見てみる

人様のお役に立てるし
いい香りで私も癒されるし
なにより、蚊が寄ってこない。


という三方良し(←ここで使うか!?(笑))

大満足の精油、シトロネラでございました。

🌿ハーブってすごい。とあらためてビックリな出来事でございました(*´з`)

 

あわせて読みたい/## 関連記事

▶刺されたら、すぐ対応!
👉蚊に刺されても安心!ホントにかゆみがでない虫刺されパッチ
▶すっかり必需品になりました。
👉最近の私的大ヒットの「ベースコートとトップコート」MIKAGAMI

▶初めてのかたは、こちらをどうぞ。
👉よく読まれている記事をまとめています

ホントに蚊が寄ってこなくて重宝した精油。シトロネラ。

【体験レビュー】爪まわりのガサガサ、爪の横がカチカチ固い。を解消したハンドクリーム。

爪の横がカチカチ。
爪まわりがガサガサ。
なんか、爪の横がガサガサして白っぽい、、、

資生堂の、尿素入りモイストハンドクリームを夜、寝る前に塗って眠ったら、自分でもビックリするくらい、爪まわりが柔らかく解消していてビックリしました。

今日は、そんなお話🎵

🎀モイストハンドクリームはこちらで。
👉Amazonで見てみる
👉楽天で見てみる
資生堂モイストハンドクリームを爪まわりにつけて爪横のカチカチ解消しました。


ある挙式会場で、ハーピストの仕事を終えてのバスでの帰路。

ふと、自分の指先を見たら

( ;∀;)ひ~!なんか、爪の横がガサガサカチカチになっているではないか!

どこをどう見ても、テンション下がる私の指先。

ダメじゃん、これじゃ~( ;∀;)

こんな指先で演奏してたの~?!(←気が付くの遅すぎ)

爪の横がガサガサして白っぽいよ( ;∀;)


速攻、スマホで情報チェックしたら

・しっかり保湿しましょう
・ネイルオイルでケアしましょう
・固くなった部分は、優しく除去しましょう
・乾燥対策しましょう

等々。

頭じゃわかっているんですけどね。

なんか、オイルでは
今の私の状態ではダメな気がする。。。(←長年のカン?)


ふと、先日購入していたハンドクリームの存在を思いだし、お風呂上がりの眠る前に爪先。画像の黄色部分に刷り込んで休みました。

お休み手袋などせず、爪まわりに刷り込む。それだけです。

爪まわりにだけ、尿素入りハンドクリームを塗るのがコツ

よく朝。

おぉ!( ゚Д゚)カチカチが柔らかく戻ってる!(自分比です)

サクレを削ることなく
爪横の固くなった部分をカットすることもなく
むしり取ることもなく(*´з`)

ぷよぷよ柔らか。とまではさすがに言えないにしても

爪先にカサカサガサガサ感皆無状態に!

なんとなく、見た目も柔らかくなっている。

期待せずに応急処置的にやったので嬉しいびっくりでした。
爪先はちょっとしたお手入れで、カサカサ、爪まわりのカチカチから解放されました。


私が思うに、今回の勝因は、「尿素入り」ではないかと。

結構な量と種類のハンドクリームを使っていると

こんな時は、このハンドクリーム。
あんな時は、このハンドクリーム。

と、わかってくるようになるもの。

さらに、爪まわりケアにオイルは必需品ですけれど、今の状態だと、オイルだけだと浸透しずらそう。なんてことも肌感でわかるもので。

尿素は、角質を柔らかくする効果があることは知っていたので、もしかして~と使ったら大成功だった。という訳です(*´з`)

私の持っているチューブタイプをご紹介したかったのですが、あんまり取り扱いが内容ですねぇ(・・? なんでかな?。気に入れば大容量のジャータイプがよさそうです。

🎀モイストハンドクリームジャータイプはこちらで。
👉楽天で見てみる

ところで。
私も、これがないと困る(^_^;)ので、類似商品を探してみました。
あなたも良かったらチェックしてみてくださいね。

🎀私がチェックした尿素入りのハンドクリーム
尿素は10%程度のものがいいです。
👉Amazonで見てみる 👉楽天で見てみる


あわせて読みたい
## 関連記事
最近の私的大ヒットの「ベースコートとトップコート」MIKAGAMI

ピアノからネイルケア。薙刀からフットケア。ハープはヘアケア

誰も知らなかった…楽器演奏上達の近道は、筋膜リリース

\ブログへようこそ/
##初めての方へ♪ 



蚊に刺されても安心!ホントにかゆみがでない虫刺されパッチ。

なぎなたのお稽古に行ったとき

先生とお話していて、ふっと腕を見てみたら、かわいいアンパンマンプリントの丸い絆創膏が目に入りました。

わたし「先生、可愛いの貼ってますね~!」

先生「あぁ、これ、虫刺され用よ!ぜんぜん、かゆくならんけん、いいとよ!」

わたし「( ゚Д゚)なんですと!」

(-_-;)しまった、先生の腕に貼られたパッチ写真を撮っておけばよかったよ。。。

先生が、蚊に刺された後に貼っていらっしゃったのがこれ。
アンパンマンがプリントされたムヒパッチです。

わたし「(・・? 先生、ホントにかゆくないんですか?」

先生「これね、蚊に刺されたの見つけたら、すぐに貼るとホントにかゆくならんとよ!」

わたし「へー!」

蚊に刺されたら、

刺された部分を爪で十字に押してみたり
水で洗ってみたり
ひたすらガマンしたり

(*´з`)えぇ、きっと、みなさんと同じであろうことをしていました、私。

だって、虫刺されの薬をぬったって痒み止まらないし。

それなのに、

先生「これね、蚊に刺されたの見つけたら、すぐに貼るとホントにかゆくならんとよ!」

ですって!そんなものがあったなんて。

なんという朗報( ;∀;)

実は、ウェディングハーピストデビューしたことを、このブログ内で書いていますけれど。

緊張感の戦いと共に、こんな素敵な状況下、初夏から晩秋にかけて「蚊」ともこっそりと戦っていたのです(;´∀`)

自然豊かな森に囲まれた挙式会場

私がうかがう挙式会場は、森をイメージしたところで、一面ガラス張りのチャペルからみる自然の美しさに、それは心が清らかになる風景。

その一方、自然と共生する虫も多数でございまして( ;∀;)

もちろん、式場もいろいろと対策を施していますが、相手は自然物。

先日も、美しい笑みをたたえながら、華麗な音色を優雅に響かせていたバイオリニストの方が

「演奏中、ずっと蚊に刺されて大変でした・・・」

と、おっしゃっていました( ;∀;)

えぇ、今後は、楽譜にムヒパッチを忍ばせておきますわ♪

虫刺されのパッチも、たくさん種類がありますが(だしているメーカーがいろいろなんですね)、アンパンマンが一押しでした。

先生、教えてくださって、ありがとうございます!

そうそう、教えてくださった薙刀の先生は、ベテラン看護師さんです!

\教えていただいたアンパンマンはこちら/

👉Amazonで見てみる。👉楽天でチェックする


  \あわせて読みたい
## 関連記事
👉伸びたジェルネイルを自分でピアノ弾き仕様にしました
👉パンプスのかかとが抜ける問題 ~シューズバンド手作りしました~
👉私の身体ケアのお供①、中山くん♥


\ブログへようこそ/
##初めての方へ♪ 

初めての方へ

はじめましての方へ

このブログは、大人になってからの習い事体験を中心に、日々の気づきや学びを書いています。
ハープ、ピアノ、なぎなた、…まるでダボハゼですけれど(*´з`) いろいろ楽しみながら、続けています♪

🌸まずはこちらから読む方が多いです。

 

🎵 習い事別まとめ

▶ハープ
- 試行錯誤しながら、練習に励んでいます。
👉アイリッシュハープのチューニング(調弦)をスムーズにやるための私の方法。
- 指が痛いときの応急処置、私の方法。
👉ハープ 指が痛い・・・絆創膏代わりにとても良かった応急処置


▶ピアノ
- 40年ぶりの再開、そのきっかけ
👉思い立ったが吉日。それは2020年11月10日から始まった
- 音にこだわって選んだ電子ピアノ。大人買い大満足♥
👉我が家に Roland ローランド / HP704 がやって来た♪


なぎなた
我が筋力のへなちょこさを嚙み締めた瞬間でした(*´з`)
👉初、「面」をつけてのお稽古でした なぎなた編


▶水泳
- カナヅチの私だったのですが(^_^;)
👉泳げなかった大人でも、ちゃんと泳げるようになってくるものです。

▶レビュー系・お役立ち
- 楽譜を貼り合わせるときの便利グッズ
👉楽譜をつなげる テープで貼り合わせる方法
- 材料さえそろえておけば、簡単に作ることできますよ!
👉パンプス脱げ防止にシューズバンド手作り